長男が小学一年生になって、約一年が経とうとしています。4月からは小学二年生。
この一年で、予備を持っておいて良かった、買っておけば良かったと思ったものを紹介します。
鉛筆と消しゴム
![]() 鉛筆 名入れ 無料 硬筆書写用鉛筆 三角軸 六角軸・4B 6B [三菱鉛筆]【名入れ無料】【ネコポスOK!】【RCP】
|
1年間で削った鉛筆は15本、おろした消しゴムは約五個です。
鉛筆は、持ちにくい長さになったら新しいものに変えています。鉛筆を噛む癖があって、削っても削っても芯が折れるときも。
あとは、よく無くします。名前シールを貼ってたんですが、噛んでるうちに字が薄くなって、落として無くしたみたいです。
![]() 【ヒノデワシ】まとまるくん[合計300円(税別)からメール便で送料無料][後払い対応]【文房具 文具 ステーショナリー / 消しゴム 字消し イレーザー 修正用品】
|
消しゴムも、よく無くします。無くしたときに、翌日持っていけるように1個か二個予備があるといいです。鉛筆を刺しまくって使い物にならなくされることもあります。
学校指定の帽子
うちは学童で他の子が持って帰ってしまったことがありました。翌日返ってきたので良かったですが、売ってるところも限られてますし、一個くらい予備があってもいいですよ。
関連記事:「帽子がないから行きたくない」 取り違えられた長男の帽子 – ミデリスの子育てブログ
傘
よく壊れるらしいです。うちの子は壊さなかったけど、学童に二本置きっぱなしで、学校に持っていく傘がなかったことがあります。
置き傘も必要になるので、2~ 3本あるといいです。傘の柄に名前シールを貼るなど、子供が見てもわかる場所に記名しましょう。うちは、名前がわかりづらかったせいか、二本とも別の子が持っていってしまったことがあります。
関連記事:子供の傘って成長とともに買い換えるの忘れがちだよね – ミデリスの子育てブログ
鍵盤ハーモニカのホース
|
ホースのふき口を噛んで、黒い部分が取れてしまいました。それも、音楽会の数日前に…。そのときは、学校で買いました。
ネットでも売ってるので、子どもに噛みぐせがある場合は、買っておくと安心です。
手袋
片方なくしたり、雪の日には、雪遊びでベチョベチョになるので予備があると安心です。すぐに買いに行けるものでもないので。
長靴も乾きにくくて、二つ有ればよかったと思いました。埼玉はめったに雪がふらないんですけど、よく降る地域の人は、二つ持ってたりするんでしょうか。
子供用の軍手も1組持っておくといいですよ。芋ほりとかで使います。
まとめ
備えあれば憂いなし。
日頃から予備を持っておくか、売ってる場所はチェックしておくと安心です。
夜中にいきなり言われて、焦ることがないようにしておきたいものです。