子育て

【長男】足の親指骨折の経過まとめとやったこと

2018年4月2日(月)。

小学二年生になった長男が、足の親指を骨折しました。

学童の中で走ってたら、着地が悪くてヒビが入ってました。
本当に走ってただけなんですよ!!

その時の経過とやったことをまとめておきます。
子供の骨折に困った人の助けになれば、幸いです。

腫れていたら骨折を疑え!

痛いと訴えてきたとき、患部をよく見てみましょう。
うちの子の場合、1.5倍に腫れあがっていました。
片足で飛んで移動していたのですが、飛ぶたびに「痛い」と言ってました。
骨折は、何をしても響きますし、たんこぶよりも腫れが長引きます。

腫れてる、いつまでも痛がるなどの症状がある場合、すぐに病院に行きましょう。

治療期間は約1ヶ月

4月2日に骨折し、完全に大丈夫と言われたのは、5月16日でした。
松葉づえは、その前のGW中の診察の時に外れていたのですが、微妙に治りが悪かったんですよね。

だいたい1か月は、かかるそうです。
通院間隔は週に一回。毎回レントゲンを撮りました。

初回に病院に行くときは、あらかじめ病院に電話をして混雑状況や予約の有無を聞いておく良いです。私はこれをしなかったので、待合で2時間近く待つことになりました。

カルシウムが骨を作ると教えると、長男は牛乳をたくさん飲んでました。

保険請求のため、通院日は記録しておく

学童で入っていた保険と、コープ共済の請求のために、通院日を記録しました。

コープ共済は、固定していた部位と固定具の名称が必要でした。
固定具の名称は、あらかじめ聞いておくと保険請求の書類をスムーズに書くことができます。

通院が完了したら、忘れないうちに保険の請求をしておきましょう

お風呂は患部にビニール袋をつけて入った

足先だったので、固定具が濡れないようにビニール袋を被せて、輪ゴムでとめて体を洗いました。

湯船には浸かることが出来ないので、シャワーだけです。

固定具の中は洗えないので、週一の病院で巻き直しの時に拭いてもらってました。

松葉杖の練習はYouTubeを参考にした

通院初日に松葉杖の練習をしたのですが、よろよろと頼りなかったので、階段の上り下りについての指導はありませんでした。
とはいえ、小学校にエレベーターはありません。

仕方がないので、YouTubeの動画を見て、長男に教えました。
習得するのに約2週間ほどかかりました。

松葉杖が外れる頃には、階段の上り下りはもちろん、平地では高速移動ができるようになっていました。

リュックで登校。毎朝、学校まで車で送った

松葉杖をついていると、手に荷物が持てないので、大きめのリュックサックで登校していました。
うちの地域では、近所の子供だちと登校班で登校しています。
だけど、松葉杖をついていると、長距離の移動はすごく疲れるし、班で行くのも難しそうでした。

なので、毎朝学校まで車で送っていました。
学校の敷地内には乗り入れできないので、近くの施設に車を停めて送り出してました。

雨の日は、ポンチョ型のレインコートを着させて、荷物が濡れないようにしていました。

最後に

子供がけがをすると、取り乱してしまいがちです。
病院に行けば何とかなりますし、どう生活したらいいのか、次の通院日はいつなのか、これだけ聞いておけば大丈夫です。

 

ABOUT ME
miderisu
ハンドメイドショップ経営中。 minne マイギャラリー 長男は小学4年生、次男は小学2年生。