月に一度は、家族ではま寿司にいくミデリスです。こんにちは!
昨日、はま寿司に行ったら、ペッパー君が出迎えてくれてびっくりしました!

ペッパー君で受付が出来ます。

タッチパネルの「受付」を押して、人数とテーブルかカウンターか選ぶと、隣の発券機から、番号札が発券されます。

真ん中の「6 ねぎとろ」ってなんやねん?
と思いながら待ってたら、番号が呼ばれました。
ペッパー君の所にいくと、タッチパネルに10種類くらいのすしネタが表示されています。
なるほど、この中から「6 ねぎとろ」を選んでタッチすればいいのね。
というわけで、「6ねぎとろ」をタッチすると、隣の発券機からテーブル番号が表示された券が発券されました。

なるほど。別の人がずるできないように、すしネタで認証してたんですね!
ちなみに、はまナビから予約したときは、はまナビで認証番号をもらえるようです。
かなりスムーズに席に着くことが出来ました。
今までは、人がやっていた作業なので、呼び出しの合間に会計をしていたりと、席は空いてるのに、呼び出されないときもありました。
それが、ペッパー君が受付を一手に担ってくれるおかげで、会計を合間に挟まれることなく、効率的にお客様を案内できるようになってました。
2017年2月にはま寿司でペッパー君を導入するニュースを見たのを思い出しました。
このときは、埼玉県は浦和店だけだったのですが、広がってきたのですね!
はま寿司でPepperを店頭の受付や案内業務に活用する実証実験について | ソフトバンク株式会社 | グループ企業 | 企業・IR | ソフトバンクグループ
これから、こういったロボットが受付をしていく店舗が増えていくでしょうね。
初期費用は高いですが、人ひとり1年間雇うこと考えたら、1年くらいで元がとれちゃうんですよね。メンテナンスとかかかるでしょうけど、福利厚生関係ないですし。
ちなみに、このペッパー君は携帯ショップにあるものとは違って、ゲームはできませんよ。息子たちが、触ろうとしてたので、慌てて止めました。
壊されないといいですね。
