こんにちは、ミデリスです。
昨日は、家族で秩父郡長瀞(ながとろ)にある、埼玉県立自然の博物館へ行ってきました。
きっかけは、長男が小学校からチケットをもらってきたことでした。どこから来たかを書いて受付に出すと、記念品がもらえるというもの。
入場料も安くて、大人200円、高校生・大学生100円、中学生以下 無料です。
なんかよくわかんないけど、何か化石があるらしいということで、行ってみることに。
埼玉県立自然の博物館(公式サイト)
開館時間:9時~16時30分(入館は16時まで)※7・8月は17時まで(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日、年末年始(12月29日~1月3日)※祝日、振替休日、ゴールデンウィーク、7月・8月の月曜日は開館
住所:埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1
富士見市からは、片道約2時間の長旅でした。
入館すると、巨大サメ カルカロドンメガロドンの歯の複製が出迎えてくれます。

次男の身長は115センチくらいです。サメの歯でっかい。
受付で、希望すると、一人1枚クイズの用紙がもらえます。バインダーと鉛筆の貸し出しあり。
これが、自由研究ポイント!!
クイズをしながら回ることで、展示物への関心を深めることが出来ます。
触れるはく製コーナー、パレオパラドキシアの化石、石などなど。見どころ沢山です。
ディスカバリーコーナーは、遊び心がいっぱい。

小さい子はきっと夢中になる、ほねほねパズル。

引き出しを開けると中には何があるかな??

図鑑で調べてみよう。写真を引き出すと何かわかるかも…?
写真は撮ってないのですが、生態系の展示がとてもよかったです。
動物の名前が書いてあるボタンがあって、押すと対応している動物にスポットライトが当たります。探すのが結構、難しいものもいて、面白かったです。
クイズに全部答えて、受付に持っていくと、自然の博物館オリジナルのカードがもらえます。何がもらえるかは、くじを引いてのお楽しみ。集める楽しさがありますね!
全部回るのに、およそ1時間でした。

おみやげに、パレドパラドキシアの手作りマスコットストラップを買いました。300円。鈴は自分で後から付けました。
このカバっぽい顔が可愛い海獣は、秩父がまだ海だったころにいたらしいですよ。
他の色もあったので、記念にぜひいかがですか。
おまけ
せっかく長瀞まで来たので、阿佐美冷蔵(支店)のかき氷を食べました。
ふわふわの大きなかき氷、おいしかったです。


これは、「秘伝みつ極みスペシャル」黒蜜風味のシロップと、抹茶あん、白あん、粒あんがついてきます。白玉はオプションです。
あんは、甘すぎずちょうどいい塩梅。梅はお手製な感じでした。
ふわふわの部分は、頭がキーンとならずに食べ進められてたのですが、途中で体が冷えてきまして…。最後の器に残った溶けた氷は、頭がキーンとしました…。
注文の品が出そろったら、テーブルでお会計というシステムでした。11:30くらいに並んで、40分待ちでした。
こんどは、ライン下りに行ってみたいです。