※こちらは、ワードプレスに移行する前にはてなブログで書いた記事です。
昨日、めでたくグーグルアドセンスの審査に通りました!!

申請してから約10日で、審査通りました。
広告コードの貼り付け位置を間違えてたあの頃が懐かしい。
グーグルアドセンスに申請したけど、申請用広告コードの貼り付け位置を間違えたので再申請中
さて、ここで問題が一つ。
広告ってどうやって貼ればいいの?
広告コードの生成の仕方は、わかったんだけど・・・。
それを一体どこに貼ったらいいのやら。
そういえば、アカウント設定に、グーグルアドセンスのIDを入れるところがありました。
とりあえず、入力して更新。
広告が出てる!!!
(画像は、はてなブログでブログを書いていた時のものです)
タイトル下とサイドバーに広告が出るようになりました。
はてなブログの広告がでてたのと同じ場所なのかな。
現状やってあるのは、ヘッダに広告コードを貼ってあるのと、アカウント設定のアフィリエイトでグーグルアドセンスのIDを入れただけ。
とりあえず、これでいいのかしら?
いろいろ見てると、「スポンサーリンク」とか「広告」とかつけたほうがいいみたいなんだけど、どこでつけたらいいのやら…w
デザイン設定とかいじればいいのかなー。
とりあえず、いろいろいじってみるしかないよねー。
2017年12月30日追記↓
設定でヘッダに審査用のコードを入れたままだと、ヘッダとフッタ、そして記事中の適当な場所にアドセンス広告が出るそうです。
なので、ヘッダに入れていたコードを外して、広告ユニットをブログの配置したい場所へ入れるようにしました。
「スポンサーリンク」「広告」という表記ですが、大手の無料ブログには、この表記がないのですよ。
なので、無理に入れなくていいのではないかと思います。
規約を読むと、自分のコンテンツとして扱わないようにということなので、アドセンス広告を、自分のネタとして組み込む(画像とかを利用?)ような真似をしなければ大丈夫だと思います。