埼玉県川口市に、「映像ミュージアム」があります。
映像ミュージアム – SKIPシティ 彩の国 ビジュアルプラザ(公式)
ここでは、映像の歴史を学んだり、映像作りの体験ができます。
夏休み中の土曜日に行きましたが、それほど混んでおらず、快適に回ることが出来ました。
営業時間・料金
開館時間 9:30~17:00(入場16:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
メンテナンス休館(2018年9月3日~9月7日、9月29日~10月5日、その他)
※メンテナンス休館日は変動する可能性があります。
入館料 常設展示・企画展示共通の入館料になります。
※障害者手帳等をお持ちの方(付添1名含む)は無料です。
年間パスポート(会員券)
1年間くりかえしご入場ができます。
大人 2,040円
小中学生 1,020円
お申込 映像ミュージアム入口(2階)窓口へお越し下さい。
アクセス
〒333-0844 埼玉県川口市上青木3-12-63
彩の国ビジュアルプラザ
TEL:048-265-2500
彩の国ビジュアルプラザ アクセス(公式)
駅から遠いです。
車で行ったのですが、周りに何もないです。
駐車料金:1時間200円。24時間1000円。
駐車場入り口は、関係者入り口かな?と思うくらい目立たないところにありました。
体験型の展示もたくさんある

入場すると、坂道の先に鉄人28号がプロジェクションマッピングで出迎えてくれます。
その脇には、映画の機材が置いてあります。
中へ入ると、フィルムのことや、映像がどうやって映し出されるのかという仕組みなどの展示があります。

実際に使われた小道具や衣装も展示してあって、テンション上がります!
画像は、ジュマンジのゲーム盤など。他には、ゴジラもありましたよ!
各所にスタッフがいて、展示の説明や、体験のやり方を教えてくれました。
子供たちは、車に乗って映像に合わせて効果を付ける体験に、はまってました。
他にも、映像に合わせて4人で効果音をつけたり、人の動きを感知する映像ゲーム、場面を入れ替えてドラマを作るなど、楽しい体験がたくさんありました。
3階では、アナウンサー体験や、空飛ぶじゅうたんなど、映像を作る側を体験できます。
企画展も随時やっています。今回は、生き物にロガーをつけてどうやって観察しているかという企画展をやってました。
SKIPシティの他の施設にも行ってみよう
SKIPシティビジュアルプラザには、映像ホール、映像公開ライブラリーもあります。
映像ホールでは、週末には上映会があったり、ホールの貸し出しをしています。
映像公開ライブラリーは、国内最大級の映像図書館だそうです。
同じ敷地内には、川口市立科学館もあります。
体験型の科学館で、説明書きはなく何が起こるかは、やってみてのお楽しみです。プラネタリウムもありますよ。