先日、ららぽーと富士見にある「チームラボアイランド」へ行ってきました。
実は、行くの初めてです。
近くにあるから、いつでも行けるってのと、入場料が親子ともにかかるのがネックで行ってなかったんですよ。
過去記事、保育所に行きたくないという次男(5歳)と向き合ったあの秋の日のできごと – ミデリスの子育てブログで、有給取って気分転換に行きました。
営業時間
10:00~18:00 最終入場17:30
ららぽーと富士見の閉店時間より早いので、ご注意ください。
料金
大人・こども共通
(1)フリーパス
1,200円(営業時間中終日ご利用・出入り可能)
(2)時間制プラン
最初の30分500円 以降30分毎に500円(自動延長)
※上記は(1)(2)ともにお一人様のご利用料金です。
※小学生以下のお子様のご入場は、保護者の方(※扶養者、または20歳以上のそれに準ずる方)の同伴が必要です。
※2歳以下無料
※障がい者手帳の提示で手帳に記載のご本人様無料(付き添いの方は有料)。
LINEショップカードで、スタンプを貯めると割引などあります。
場所
ららぽーと富士見2階
立体駐車場6,7が近い。平面3も近いです。
2000円で一ヶ月通い放題!平日マンスリーパスポート
平日のみに利用可能ですが、マンスリーパスポートが存在します。
一人1枚2000円で、平日通い放題。しかも、2か月目に更新するときは100円引きになるそうです。
私は、平日は仕事をしてるので行かれませんが、小さなお子さんがいる方は、作っておくといつでも遊びに行けるので、便利かと思います。
利用方法
入り口で料金を払い、ネックストラップをもらいます。フリーパスの場合は、別途、手の甲に再入場用のハンコを押されます。
荷物は、ロッカーに入れておくと思い切り遊べます。
中は飲食禁止。ロッカーの前でのみ、飲み物が飲めます。
チームラボが作る、光の遊園地!

あみを登って…

すべりまーす!
滑ることで、植物が育って、育った果物の上をすべることで割ることが出来ます。
ビジュアル的にきれいですよー。特にスイカが人気です。黄色い花が育つとスイカになりますよ。

ぶつかると色が変わるボール。
転がして遊びます。

森のダイニングにもある、小人のテーブル。置いたものにいろいろな仕掛けが出ます。

色を塗った紙をお店の人に渡すと、この中に登場します。
ペーパークラフトにして持ち帰ることもできます。
怪獣がでたら、飛行機をタッチして攻撃しよう!

おえかき水族館。
いくつかのパターンの絵に色を塗ってお店の人に渡すと、水族館の中に登場します。
ときどき落ちてくる袋をタッチすると、えさをあげることができるよ!

象形文字をタッチすると、その文字に対応した絵が出てきます。
いっぱい文字をタッチすると、にぎやかになってきます。床は良く跳ねます。
ほかにも、ケンケンパを作るものとかありました。
月替わりでワークショップもあります。ワークショップは、30分くらいかかるものもあるので、フリーパスで入るといいですよ。
こども大はしゃぎ
ずーっと、遊んでました。特に滑り台がお気に入りで、何度も何度も滑ってましたね。
私も滑ってみたんですが、結構滑ります。怖かったですw
おえかき水族館や、おえかきタウンで描いた絵は、持ち帰ることが出来ます。
ただ、置きっぱなしにしてると片付けられてしまうので、持ち帰る場合は、遊んでる間、持っておくか、ロッカーに預けましょう。
祝日や長期休みは、入場制限があることも
長期休みの土日や、連休の祝日などは、来場者が多いと入場制限がかかることもあります。
ゴールデンウィークとか、外まで並んでることありますからね。
最後に
約1時間半の滞在でしたが、大人も童心に戻って、かなり楽しめました。
光と刺激に疲れて、帰宅したら、即お昼寝でしたよ。
疲れやすい人は、滞在時間短めの方がいいと思います。
合わせて読みたい
ららぽーと富士見 GW渋滞予測 2017年版 – ミデリスの子育てブログ